カード番号 | 分類 | 勢力 | 種族 | コスト | 能力 |
ex
| アビリティ | - | エレメンタル | 2 | すべての相手プレイヤーはデッキからカードを2枚捨てる。相手の墓地から2枚までのカードを対象とし、それらのカードを持ち主のデッキの一番上に置く。そのプレイヤーはこの方法で動かされたカード1枚につき1点のダメージを受ける。 |
プレイングのコツ
ダメージを与えつつ、低コストのアリーを置くことでドローを腐らせるのが主な使い方。
高コストカードの叩き付け合いになる後半戦で効果を発揮する。
速攻型のビートダウンは「序盤にアリーを展開する・息切れが早い・長期戦に弱い」と非常によく刺さる。
その前に序盤の猛攻を裁けるようにしなくては意味が無いが。
またPraxixのSE能力とのコンボにも使える。
相手のデッキからアリーを落とした後に使うか、2点ダメージを確実に出すためデッキに戻すか。
能力の後にも先にも効果的なため柔軟な対応が出来る。
弱点
場合によっては敵に塩を送るハメになること、場が押されているとそういった状況になりやすい。
またデッキ破壊が目的のカードとは効果が相反している、Praxixをヒーローに使うなら注意が必要。
単体で使用しても微妙な効果であり、有利な状況をダメ押しするタイプのカードなのでその点も考えて採用したい。
その他
コメント