カード番号 | レア度 | カード名 | クラス | タイプ1 | タイプ2 | 攻撃タイプ | コスト | 攻撃力 | 体力 | 効果 |
| U | Twilight Ritualist | ヒューマン | アリー | トワイライト | | 3 | 2 | 5 | (2):あなたが他のトワイライト・アリーをコントロールしているなら、対象の相手のコスト4以下のアリー、アイテムまたはアビリティはゲームから取り除かれる。そして、Twilight Ritualistはあなたのターン終了時に破壊される。 |
解説
条件付き・低コスト限定・使用後に自壊といろいろ制限がついているものの、汎用除去能力を持っているトワイライト・アリー。
カード内容改訂により活躍の場が大きく広がっている。
プレイングのコツ
ゲームから取り除く能力の為、破壊をトリガーとする能力の発動を気にせずに使える。
Tainted OracleやDer'kan, the Bone King?を封じられるのは大きい。
対アーティファクトに関しては低コスト帯はこのカード、コスト5以上はLLNと使い分けが利くようになった。
能力発動後、自身が破壊されるのはターン終了時なのでそれまでは行動可能。
殴り忘れてダメージを与える機会を逸したりしないこと。
Ritualist's Headdressなどで生贄として活用してもいい。
Twilight Eidolonの蘇生とも相性は良いのだが、出した直後に殴り殺されたRitualistを蘇生する為に消費されてしまった結果、
肝心の能力発動後にはTwilight Eidolonがもう無いということもしばしば。
弱点
ステッドファストを持つアリーには効果がない。
Stardust Extractorなどに対処するには別の手段を要する。
3コストとしては高めの体力5とはいえ狙われれば一瞬で沈むので、プロテクター付アリーなどで守ることも考えなければいけない。
能力を発動することなく死んでいくのを見ながら「避雷針の役目は果たした」とうそぶくのは悲しいものである。
その他
初期のカードテキストは以下の通り。
(2):対象の、コスト3以下の相手のアイテムまたはアビリティは破壊される。そして、Twilight Ritualistはあなたのターン終了時に破壊される。
コメント
- 今ショップから消えてますね....(´・ω・`) --